頭のサイズを測るのはメジャーで4か所を計測してもらいます。メジャーで計測するだけですので型どり不要です。細い紐で採寸してその長さをメジャーで測ると測りやすいです。2~3回計るとより正確な頭周りがでます。
その1【頭の全周囲を測る】 額の生え際から耳の上の生え際を経由してネープ部分まで測ります。この場合のネープ部分の計測の注意点は「その2」と同じです。<参考>女性の基準のサイズ Sサイズ(55cm) Mサイズ(56cm) Lサイズ(57~58cm) これより小さいサイズ大きいサイズでも作れます。
その2【前髪の生え際から頭頂部を経由してネープまで】 ネープ部分の位置決めは、あまり下の方まで行かないようにしてください。ネープ部分の目安は首を後ろに折った場合の曲がった部分より上で止めてください。大きすぎるウィッグを作ってしまうと首を後ろに動かした際ウィッグのネープ部分がひっくりかえる可能性があります。<参考>女性の基準のサイズSサイズ(35cm) Mサイズ(36cm) Lサイズ(37cm) これより小さいサイズ大きいサイズでも作れます。
その3【耳から頭頂部を経由して反対側の耳まで】 耳から頭頂部を経由して反対側の耳まで採寸します。※注意点 耳上部の生え際から反対側の生え際まで採寸します。また頭頂部は一番高い部分を採寸してください。 目安は生え際から頭頂部に向かって10センチ程度の位置です。<重要>[その3]の寸法が[その2]の寸法より長いと製作不可となります。<参考>女性の基準のサイズ Sサイズ(32cm) Mサイズ(33cm) Lサイズ(34cm) これより小さいサイズ大きいサイズでも作れます。
その4【もみあげから生え際を経由して反対側のもみあげまで】 もみあげの位置決めの為に採寸します。この場合の注意点はもみあげの位置をあまり下で計測しないことです。あまり下過ぎると、そこまでオーダーメイドウィッグのベースが来ますのでそこから髪が生えるベースになるのでスタイルを作れません。目安としてはめがねのツルがかからない程度の位置が良いでしょう。実際に自分の髪がそのあたりまであるからといって長すぎるもみあげを注文しないように注意しましょう。<参考>女性の基準のサイズ Sサイズ(27cm) Mサイズ(28cm) Lサイズ(29~30cm) これより小さいサイズ大きいサイズでも作れます。